忍者ブログ
いろいろ書いたり書かなかったり
 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/15(Tue)01:00  

 いかん考えすぎたら頭が痛くなってきた

僕は自分の意見を押し付けるでもないし誰かの意見を押し付けられたくもないし
討論する気も全くないしそんな元気もありませんので
この記事を読んで何か思うところがあってもコメント等せずに流していただきたい。

拍手


まぁ今年のYOSAはとりあえずファイナル中継を録画しまして
ファイナルダイジェストを今観ておりますが。

つーか……、日中の中継、減ったなぁ…
土曜は丸一日寝てて、日曜の昼にやるであろう中継を録画しようと思ったら
なんもやってねぇってどういうこと? ねえ。
土曜のはSTVが3・4時間くらい例年のように中継やってたけど、
ここの局は半分くらいドキュメンタリーみたいなもんで……おい、HTBはどうしたああ

で、まぁ、ファイナルは観てますが。とりあえずファイナルは観ておかないと…
と思ったけども、いや…やっぱり…土曜のパレードを観ておくべきだったかな…

日曜はいかん、いかんね。ほら、ファイナルと大賞っていう、大きなアレがあるじゃないか。
いや、みんな、それはともかく楽しく踊ろうぜ! っていう、
多くの場合はそうだというのはわかるけど
でもどうしてもそういうニオイが、特に有力チームなんかからは、匂うよね。

今の僕には「ここのチームが一番好っきやねん」というファンチームがありませんが
かっこいいなぁええのうと思うチームはそれなりにありますが
昔はまぁあったんですよ。今も別に解散などせず
(スポンサーは抜けましたが)現役でファイナルとか出てますよ。

そのチームがかっこよくてYOSAが好きになったと言っても過言ではないし
そのチーム観たさで毎年楽しみにしてたところもありました。
大賞取るまではなぁ。

大賞は取っちゃいかんよ。
大賞はあくまで目指すものであるべきだよ。

僕個人としては、努力の末に大賞を取って、死守とか更なる進化とかいうより
大賞を夢見て努力をし続ける方が凄く魅力的だと思うんだ。僕個人としては。
だから、ファイナルの順位でも5位以下の所とかの方が好きだなぁ。

完成されたものより、発展途上の方が面白みもあるよね。

僕がYOSAを好きになった当時も、この祭りのスタイル自体が途上であったと思います。
今だと小道具大道具衣装変え、演舞のストーリー性とか、そういうの当たり前っぽくなってますが
当時はまだ小道具も衣装変えも目新しいものだったなぁ。
そのせいで感動したっていうのもありますがね。
逆に、今は至る所でそういうのが見られて、感動っていうのが、確実になくなってきているんだ。
僕個人としてはね。

完成されたかといえば、そうじゃないと言えるかもしれないが、
でもここしばらく目立った変化が見えないから、極限に近いところまでは来てるよね。
それで言えば、僕ぁ昔の祭りの方が楽しかったなぁ。

熟しきったら、腐るだけやねん。青いうちにもごうぜ。バナナとか。

よしじゃあ最後に言いたいことを言うぞー言っちゃうぞー。

日舞とかいらんねん。
ストーリーとかいらんねん。
演劇やないねん祭りやねんぞ。
太鼓じゃなくてもっと鳴子鳴らしてくれ。
感動秘話? いらんいらん。
目に見えるものだけ見せてくれや。
勢いだけあればええねん。
熱さだけあればええねん。
凝りに凝った感動とかいらんねん。
本能的な感動だけあればええねん。

今、大賞の演舞観ましたが、アレ? もう終わりか…、と、いう
まぁメリハリがなさすぎるのもいかんと思うが
天神の演舞は、一昨年(だと記憶してるが違うかも)の「天」が感動したけど
去年の大賞演舞もさほど感動しなかったな…
要するに、審査員と自分のベクトルが違うということでFA?

あとどれほど自分、懐古厨なのかと小一時間
PR
2009/06/14(Sun)23:33  雑記 cm:0 tb:

 この記事に物言いをする

name
mail
url
comment
pass
prev  home  next

[ design by 夜井 / arrange * curse ]
忍者ブログ [PR]