忍者ブログ
いろいろ書いたり書かなかったり
 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/05(Sat)05:40  

 終了のお知らせ

別にcurseさん自身はなにも終わりません。なにも終わっていません(つд`)

先日ようやく須藤ますび先生の庭先案内6巻(最終)をゲットしたので読んでました

ちゃうねん…いつもは5~7月に発売してたから油断してたねん…
7月くらいになったからそろそろ意識してたのに
調べたら2月末発売ってちょお 待ちいや!! 半年前!!!
完全に多忙で死にそうになってた時期になんという!

庭先案内はいつも手近な書店で購入して、即日読んでニヤニヤ(・∀・)してたのに
これは……もう置いてないだろ。
と思いつつも一応行けるところ(かつ置いてありそうなところ)に行って探したんですが
どこもかしこも最新刊だけ置いてねー(;-_-)

手を打ちつくしたので密林さんに配達お願いしました(;;-_-)

拍手


僕がますび先生のファンだってことは、別に周知の事実でもないんですが(;-_-)
まぁ大体ごきんじょ冒険隊からのファンです。
そのごきんじょとの出会いはまぁボンボンなんですがそのへんの馴れ初めはいいです、もう(;-_-)
僕の人生において、切っても切れない縁だということで、そのへんは(;-_-)

んで、庭先案内はその2月頃まで連載してたつまりますび先生の最新連載作だったんですが
どーやら終わりを迎えたようで、即行コミックスになってたようです。

ますび先生の作風は大体「ファンタジー」「ねこ」「エッセイ」に分かれる感じで、
まぁ大体どのジャンルもますび先生に限らず大好物なんですが、
庭先案内はオムニバスファンタジーです。1話完結・主人公交代のジャンルですね
ますびファンタジーの短編が毎月読めるっていうクチです。
僕は雑誌は買ってませんが。

それだけなら普通に素敵なますびファンタジーなんですが、そうじゃないんだって。芸が細かい。

前の話で主人公だった女の子が別の話でサブキャラだったり、
前の話で主人公だったじじばばが別の話でエキストラだったり、
前の話でエキストラだったじじばばが別の話でエキストラだったり、
「アレ? ちょっ…こいつあの話のあいつじゃね?」というのが
特に後半になるにつれ(キャラが増えるにつれ)多くなってきてですね
今ちょっと最終話に差し掛かったところなんですがね…
集大成といわんばかりに……こう……
前の話で主人公だった子供たちやじじばばがエキストラで……こう……
画面の端々に…出てきてだね…
…あー、終わるなー、ってね……
終わるなんて言わないで終わるんだろうけどね…
ていうかあまりに感極まって、読み終えずに放り出してこれ書いてるんだけどね…

次回作に期待しておりま……
アレ!? もう描いてんの!? さすがますび先生☆(いい笑顔で
身体だけはお大事にしてください!(いい笑顔で

今どうなんだろう…と思ってますび先生の絵日記見ましたらば、
なんかもーいろいろ描いてらっしゃるみたいです。
そらそーか、自分にとっちゃ昨日だが、実際終わったのはもう半年前だもんな、庭先(;-_-)
…庭先塩梅ってなんスか先生。もう大好き。
……あ、どうやらアレですか?
なんか「案内」から「塩梅」にタイトルが変わっただけ?
なんという…この記事すべてぶちこわしじゃね?\(^o^)/ もう大s(ry
なんかもー5話くらい描いてるよーで。こりゃ来年出るな、塩梅っつうタイトルのコミックスが(;-_-)

新作(だと思う)コミックスが来月末に出るんですって。間違いなく買います。

庭先6巻が2月発売だと知った衝撃のその日に、
なんか新しいコミックスが出てたんで買ったんです。
いや、実は即買いじゃなくてちょっと迷いました。再録本だったんで…
萌葱と梅鼠という、心くすぐられるタイトルとカバーだったんですが、
中身が再録…きっと全部読んだことあるんだろうなぁ…
去年くらいにかなりコミックス集めたもんな~…
でも…もしかしたら読み逃しがあるかもしれない……
それにこのカバーは…もうカバーにお金だしてもいい。

やっぱり全部読んだことあった\(^o^)/
しっかしこう、庭先からも1・2巻から再録があったんですが、
年代が幅広すぎて、作風の揺れ動きがすげーな、並べて読むと。
まさか黄金虫とかまで収録とは…古い。梅鼠の方は結構古いのが多かったような。
まぁ庭先案内とか最近の作品は比較的ムスメ多いですからね…

萌葱・梅鼠は6月発売、絵日記を拝見してると他もう2冊同時作業だったようで
それは振袖いちまの新装第2弾ですね…わかります。買いましたので。

前途の通り短編コミックスはほぼ全て読んだのですが、連載作のいちまは読んでなかったんですね
連載作はもちろん他にもありますが、ナナカドとかアクアリウムとか
大体どの作品も新装版になってますが、この2作は初版も新装版も1冊におまとめで
手を出しやすかったのに対し、いちまは複数巻……、アレ? 調べたらどれも2巻ずつ?
もっと多かったような気がしたのは気のせいじゃろうか…(;-_-)
そしてナナカドとアクアリウムは共に94年くらいの作品か…全然そんな感じはせんな…

いやまぁ、とにかく代表作なのに振袖いちまだけノータッチだったんですが、
いや、前に古本屋で1話の冒頭くらいの立ち読みしたことはあるけど
今回の新装でついに買ってしまいました。
カバーが千代紙みたいで心引かれたんだから仕方ないだろ!(何

しかし他にも別のまんがについて語ろうと思ったのに、こう長くちゃ無理だな(;-_-)
まさしく「どうしてこうなった」(;;-_-)
PR
2010/09/19(Sun)23:36  趣味 cm:0 tb:

 この記事に物言いをする

name
mail
url
comment
pass
prev  home  next

[ design by 夜井 / arrange * curse ]
忍者ブログ [PR]