いろいろ書いたり書かなかったり
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おめでとうございました
休日ってすばらしい。
甘いものが食べたかったので昨日の帰りにA町のスーパーで
100円くらいの焼きプリン(最近食べたかった)と
150円くらいのクリームワッフル(なんとなく)を買って帰ったら、
母者が今年に限ってケーキを しかも同じA町のスーパーにあるケーキ屋で
チョコ的なやつとフルーツタルトを買ってきていました。タルトうめえ。
そんなことはさておき、今日も結局E缶は飲まなかったので変わりに

Windowsで遊べるMSX版魔導物語1-2-3(+α)
のプレイしたとこまでレビューでもしようかね。
甘いものが食べたかったので昨日の帰りにA町のスーパーで
100円くらいの焼きプリン(最近食べたかった)と
150円くらいのクリームワッフル(なんとなく)を買って帰ったら、
母者が今年に限ってケーキを しかも同じA町のスーパーにあるケーキ屋で
チョコ的なやつとフルーツタルトを買ってきていました。タルトうめえ。
そんなことはさておき、今日も結局E缶は飲まなかったので変わりに
Windowsで遊べるMSX版魔導物語1-2-3(+α)
のプレイしたとこまでレビューでもしようかね。
カー助はつい買っちゃうんだ。
英訳すると「The Witchcraft Saga」(マニュアルより)
しかしこのマニュアルイラストのカーバンクル、別生物である。
さてこのパッケージ、MSX魔導だけでなく、なんとDS魔導も入っています。
ぷよ魔導に詳しい人ならそれだけでわかると思いますが、
MSX魔導は製品版(店売り)で、DS魔導というと、
ディスクステーション87年クリスマス号(書籍)に付属していた魔導です。
WIN版でいうならはめきんとか、魔導師の塔とかそんな所と同じポジションですね。
元祖と言われるMSXより前に出た作品なので、原作と呼ばれるようです。
プレイすんなら順序通りということで、DS版からやってみたということです。
起動するとおなじみの音楽が流れました。
てれれれってー てーれーれれーれ てれれれってー てーれーれれーれ
ぷよのブレイブオブぷよぷよ。一番最初にユーザーの耳に触れた曲なんですねぇ。
いや…普通にタイトル曲と思ってたんで…
主人公「な、なんなのっ?」
魔導師「おまえの ちからが ほしいだけだ」
ちゃんと「力がほしい」って言ってるのにもかかわらず
変な人呼ばわりで始まるのも相変わらずです。変態とまでは言ってなかったような?
うんごめんもうこれをプレイしたのって1ヵ月くらい前なんだっ!(ちょ
オープニングデモが終わるとタイトル画面に移りますよ。
てれれ~ん… てれれてーれーれ~ん…
いつもどおりのおどろおどろしい音楽が流れます。
タイトルロゴは、WIN版とかGG版とか小説のアレとかとは違います。
なんと縦フォントです。いや、こちらは魔導イラストブックで見れますが。
しかしDS版だけかと思いきや、MSX版の方も同じ画面でした。
パッケージは上の3つの、岩フォントなのに…

こちらが原作主人公のお顔。見慣れねぇ~。16歳に見えません。
確か16歳っていう設定はあったと思います。名前はないのに。
なぜ名前がないのかは魔導大全あたりに載ってたかも。
ファイヤーを使うとすんごいおなじみのサンプリングが流れます。ちょっと甲高いあの声が。
たぶんすーぱーぷよぷよの人と同じなんじゃないでせうか。
ちなみにここの地下牢にはバグがあり、
データセーブしてからロードするとアイテムが復活しています。
2階で気付いてりゃ…金100gがあったのになぁ…!
ちなみにミイル(イベント要因のキャラ)も復活します。
シェゾから数歩手前でセーブしてロードすると毎回ウラノススタッフの長いくだりを聞かされます(何

アレイアードはあるのにシェゾの名前はない。
アレイアードスペシャルもあります。かろうじて使われなかったが。
倒しても首は飛びません。
倒して脱出したら即座にライラの遺跡になります。いや、少しはデモがあるけどよ。
「幻のひほう カーバンクルを求めて ぼくはライラの遺跡にむかった…」
とかそんなくだり。
いつもどおりです。
攻略サイトを見ながらサクサク進みます。内部の仕掛けが面倒で
迷路もややこしいことになっていたためレベル上げがめんどくさくなって
途中からごり押しで進みましたがw
バンパイア(金髪でないほう)ですらダイアキュート2回かけないと倒せないっていう。
地下5階の外回りでゾンビ(いつもの奴)と会うんだけども、
ゾンビだけに倒しても倒しても追いかけてきます。体のどこかしらを落として。
最後は頭を落として胴体だけ残った状態で、別の階に行っちゃったんだっけな…
どうせなら「もうなにもなぁい」にしてから行けばよかった…

サタンさまです。大全に載ってたので別にびっくりはしません。
別段かっこよくは見えない

サタンさまっぷりもいつもどおりです。
ちなみにサタンさまには、レベル全然足りてませんでしたが
チート的ダイアキュート×6ファイヤーとキングカレー(体力魔力全回復)1個と
前金払ってないのにグレートスタッフを持って来てくれたピグラ(ばたんきゅー回復)
で勝てました。
なんというダイアキュートゲーwwwww
ほんとダイアキュートゲーだったwwwwwww
そしてこんなところでバグゲー。
サタンさまを倒した先にはカーバンクルが待ち構えています。
この、赤い宝石カーバンクルをミイルに持っていけば、
魔導師憧れのアイテム・ウラノススタッフが…(というストーリー/今更)
もちろん魔導物語のカーバンクルっていうと、あのカーバンクルですね。
ぐーって言わないでキィキィ言ってるけど。
まぁそこは原作ってことでね!
僕はこのカーバンクルの鳴き声が「ぐー」になった理由ってのが、
魔導3でカーバンクルが腹すかせたときに「ぐー」って表示があってアイテムを食われるのだが
これが「腹の虫」か「鳴き声」なのか判断するところによったんじゃないかと思うんだ。
推測だがね。
サンプリングが入ってた気がするから違う気がするw(言ってから撤回
カーバンクルを手懐けるときの主人公のセリフは、あまりアルルっぽくはありません。
ちゃきちゃきのおねーちゃん臭がします。

おわり。

おわりだ

おわりだってば
攻略サイトを見ながらサクサク進めたら3時間くらいでクリアできましたよ。
英訳すると「The Witchcraft Saga」(マニュアルより)
しかしこのマニュアルイラストのカーバンクル、別生物である。
さてこのパッケージ、MSX魔導だけでなく、なんとDS魔導も入っています。
ぷよ魔導に詳しい人ならそれだけでわかると思いますが、
MSX魔導は製品版(店売り)で、DS魔導というと、
ディスクステーション87年クリスマス号(書籍)に付属していた魔導です。
WIN版でいうならはめきんとか、魔導師の塔とかそんな所と同じポジションですね。
元祖と言われるMSXより前に出た作品なので、原作と呼ばれるようです。
プレイすんなら順序通りということで、DS版からやってみたということです。
起動するとおなじみの音楽が流れました。
てれれれってー てーれーれれーれ てれれれってー てーれーれれーれ
ぷよのブレイブオブぷよぷよ。一番最初にユーザーの耳に触れた曲なんですねぇ。
いや…普通にタイトル曲と思ってたんで…
主人公「な、なんなのっ?」
魔導師「おまえの ちからが ほしいだけだ」
ちゃんと「力がほしい」って言ってるのにもかかわらず
変な人呼ばわりで始まるのも相変わらずです。変態とまでは言ってなかったような?
うんごめんもうこれをプレイしたのって1ヵ月くらい前なんだっ!(ちょ
オープニングデモが終わるとタイトル画面に移りますよ。
てれれ~ん… てれれてーれーれ~ん…
いつもどおりのおどろおどろしい音楽が流れます。
タイトルロゴは、WIN版とかGG版とか小説のアレとかとは違います。
なんと縦フォントです。いや、こちらは魔導イラストブックで見れますが。
しかしDS版だけかと思いきや、MSX版の方も同じ画面でした。
パッケージは上の3つの、岩フォントなのに…
こちらが原作主人公のお顔。見慣れねぇ~。16歳に見えません。
確か16歳っていう設定はあったと思います。名前はないのに。
なぜ名前がないのかは魔導大全あたりに載ってたかも。
ファイヤーを使うとすんごいおなじみのサンプリングが流れます。ちょっと甲高いあの声が。
たぶんすーぱーぷよぷよの人と同じなんじゃないでせうか。
ちなみにここの地下牢にはバグがあり、
データセーブしてからロードするとアイテムが復活しています。
2階で気付いてりゃ…金100gがあったのになぁ…!
ちなみにミイル(イベント要因のキャラ)も復活します。
シェゾから数歩手前でセーブしてロードすると毎回ウラノススタッフの長いくだりを聞かされます(何
アレイアードはあるのにシェゾの名前はない。
アレイアードスペシャルもあります。かろうじて使われなかったが。
倒しても首は飛びません。
倒して脱出したら即座にライラの遺跡になります。いや、少しはデモがあるけどよ。
「幻のひほう カーバンクルを求めて ぼくはライラの遺跡にむかった…」
とかそんなくだり。
いつもどおりです。
攻略サイトを見ながらサクサク進みます。内部の仕掛けが面倒で
迷路もややこしいことになっていたためレベル上げがめんどくさくなって
途中からごり押しで進みましたがw
バンパイア(金髪でないほう)ですらダイアキュート2回かけないと倒せないっていう。
地下5階の外回りでゾンビ(いつもの奴)と会うんだけども、
ゾンビだけに倒しても倒しても追いかけてきます。体のどこかしらを落として。
最後は頭を落として胴体だけ残った状態で、別の階に行っちゃったんだっけな…
どうせなら「もうなにもなぁい」にしてから行けばよかった…
サタンさまです。大全に載ってたので別にびっくりはしません。
サタンさまっぷりもいつもどおりです。
ちなみにサタンさまには、レベル全然足りてませんでしたが
チート的ダイアキュート×6ファイヤーとキングカレー(体力魔力全回復)1個と
前金払ってないのにグレートスタッフを持って来てくれたピグラ(ばたんきゅー回復)
で勝てました。
なんというダイアキュートゲーwwwww
ほんとダイアキュートゲーだったwwwwwww
そしてこんなところでバグゲー。
サタンさまを倒した先にはカーバンクルが待ち構えています。
この、赤い宝石カーバンクルをミイルに持っていけば、
魔導師憧れのアイテム・ウラノススタッフが…(というストーリー/今更)
もちろん魔導物語のカーバンクルっていうと、あのカーバンクルですね。
ぐーって言わないでキィキィ言ってるけど。
まぁそこは原作ってことでね!
僕はこのカーバンクルの鳴き声が「ぐー」になった理由ってのが、
魔導3でカーバンクルが腹すかせたときに「ぐー」って表示があってアイテムを食われるのだが
これが「腹の虫」か「鳴き声」なのか判断するところによったんじゃないかと思うんだ。
推測だがね。
サンプリングが入ってた気がするから違う気がするw(言ってから撤回
カーバンクルを手懐けるときの主人公のセリフは、あまりアルルっぽくはありません。
ちゃきちゃきのおねーちゃん臭がします。
おわり。
おわりだ
おわりだってば
攻略サイトを見ながらサクサク進めたら3時間くらいでクリアできましたよ。
PR