忍者ブログ
いろいろ書いたり書かなかったり
 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/05(Sat)13:16  

 みなぎった結果がこれだよ!

みなぎってMIDI打ち始めた割には時間かかりましたね(´・ω・`)

GBAの新世代ゴエモンのステージのひとつ、冬枯水脈のBGMを打ち直しましたよ
ん? 需要? あれば驚く。
新世代については10人中9人がアンチなんじゃないかってくらい賛否片論ですからね。
もちろん僕は好きですよPSもGBAもやりましたしコミックも3巻まで買いました
(「3巻まで」の意味がわかる貴方はボンボン大好きっ子)
津島先生のカラーはCGより手塗りの方が好きでした(´・ω・`)それはともかく

このステージの名前ってふゆがれすいみゃくって読むんですね最近知りました(ぇ

拍手


いつもの聴き比べコーナー
旧(26.1kb) 新(97.1kb)

これはひどい(まず容量的な意味で
なんか最近は100さえ超えなければいいかなって感じでFM音源の再現に没頭しているという
いやね、まだハミコンとかGBならいいんですが、
ヘタに旧パソとかGBAとかを再現しようとするとね、音色のバリエーションがね…モソモソ

旧MIDIの方を打ち込んだのは6年から半ほど前
最初に打ち込んだ頃はヘッドホンを使うということをしなかったので
ショボイスピーカーからがんばって音採ってましたね
その後半年くらい?後にツールアシスト耳コピすることを覚えたので、1度修正かけてます。
主に伴奏というかサブメロのパートが格段に良くなりました。
今聴いても、当時にしちゃがんばって音採りしたほうだと思います
しかしベースのスカスカっぷりは異常
ツールアシストしてもヘッドホンなしでは低音は聴こえないと…。

僕がこの曲にこだわり続けるのは単に好きだからとそれ以上に
耳コピ及びDTMを始めるきっかけになった曲でもあるからです。
DTMの前にはこの曲をPSのかなでーるっていう音楽ゲームで耳コピしたことがあります。
サイテーな再現度でしたけどね。いい思い出ですね。
これ以外にもきっかけの曲はあと2つあるんですが、それはもうとっくにMIDIにしてあります。
さて、どれでしょうね

話はちょっと変わりますが、
もうかれこれ何年もゲームMIDIを耳コピとかツールアシスト耳コピしてきてですね
自分の中で「重要な」曲及びMIDIってのかいくつかあるんですよ。
僕が耳コピをするのがその曲が好きだから、
それは版権絵描きが好きな作品で何か描きたいのと同じような感覚でありましてね
だから「この曲が超好きだからMIDIにしてえ」っていうのがある訳でね。
でもまぁ以前の力量とかだと、耳コピの技術能力にしろ、打ち込みのそれにしろ
「今はまだ無理」っていうのがたくさんありましてね

昔「まだ無理」って言ってた曲を「今ならできる」と耳コピしてMIDIにしたものが
その「重要な」曲及びMIDIということになりまして
それはつまり自分のレベルアップとかいろいろを如実に表しているんですよ。
順番に挙げていきますと

大将軍列伝のタイトル画面曲
ロマサガ2のバトル曲
SDGFのsunrise
ぷよよんの遺跡ステージ曲
ロックマンX8のヤコブ
メガマリの咲夜さん

うーむ、そのへん?(曖昧かよ
いや、でもロマサガ2とSDGFとメガマリは間違いないです。
打ち込んでる最中は「俺もここまで来たか」って感じがしていましたからね。

長々と書きましたが、要するに
「いつか打ちたい」と思ってるといつかは打てるということなんですよ。
ちなみに今現在まだ温めてる曲はあります。アレは思い入れ深い。冬枯水脈以上に。
1つ言うとすれば、僕を東方の中に引き込んだおぜうさまの曲もいつかは打ちたい。
けど今は絶対的に無理(モチベーションの意味でも)
でも打ちたいと思ってればいつかは打てる。
今まで結構そうだったんで。
僕がMIDI作りを完全にやめるなんてことはないと思うので、いつかはその日が来るかもしれない。

いつだろうね(´・ω・`)
PR
2009/11/12(Thu)18:14  更新 cm:1 tb:


おおー、細かいところが
わかってるかわかってないかは置いといても(まて
全然違う

ここのMIDIは時々聴きにくるよ(Macだけど…
これからもぜひ続けていってくださいb
シロ(カヲリ)  2009/11/14(Sat)01:23  edit

まー昔のほうは細かいところが聴き採れてなかったり、
採れててもどうやれば良いのかわからんかったという
最たる部分はピッチベンドです。
りんごでも音源がヤムァハなら問題ないんだけど、どうなんだろうね?
これからもどういう経路でいくかはわからんが続けるよb

あとよかったらキミも上の投げっぱなしバトンを貰っていってください(ぇ
* yunn  2009/11/16(Mon)00:29

 この記事に物言いをする

name
mail
url
comment
pass
prev  home  next

[ design by 夜井 / arrange * curse ]
忍者ブログ [PR]